2007年は、3,723箱のご寄付を受け付けました。ありがとうございます。
2007年の支援は、タンザニアの難民キャンプに40フィートコンテナ2台(古着1723箱とサッカーボール70個)とタイ国境のミヤンマー難民キャンプに、2コンテナ(古着2000箱)支援いたしました。
●2008年の古着支援要項は下部に掲載しています。ご協力ください。
2008年古着要項ビラ(pdf)
 
 

 2007年古着支援会計報告(2007.8.23)
収入の項:1.募金収入 4,621,500円
支出の項:1.タンザニア難民向け船運賃、通関、積み込み費用 1,617,111円
       2.タンザニア現地での費用 614,750円 (5000ドル)
       3.タイ難民キャンプ向け船賃、通関、積み込み費用 59,9950円 
       4..タイ現地での費用支援 613,840円(5000ドル)
       5.送金手数料    8,340円
      合計 3,452,991円 
差引残 1,168,509円(募金報告の発行、発送など今後発生する事務経費、難民などの支援プロジェクトの費用として使用させていただきます)
次回は、2008年6月2日~14日を予定しています。
受付期間は2008年6月2日から6月14日です。
 こちらに保管する場所はありませんので、各自そのときまで保管をお願いいたします。
- 2008年も以下の要項に従って古着を集める予定です。
- 送り先と受け付け期間を間違えないようにお願いいたします
- 衣料品以外のものは対象外ですので御了解ください
| 
| 第16回 2008年度 古着支援要項 |  
| 注意点 | 受付期間は2008年6月2日から6月14日です。こちらに保管する場所はありませんので、各自そのときまで保管をお願いいたします。
 ■2008年はタイのミヤンマー難民キャンプ(9キャンプで15万6千人)の現地NGOとの協議の結果、大量に必要であるとのことで、目標を7000個に設定して、ご協力をお願いいたします。5歳以下の幼児の衣服が特に必要ですので、ご協力ください。 ■ 2008年も以下の要項に従って古着を集めます。ご協力お願いいたします。■ 送り先と受け付け期間を間違えないようにお願いいたします。
 ■ 衣料品以外のものは対象外ですので御了解ください。
 ■ 古着支援に関してよくある質問
 |  
| 支援先 | タイ・ミヤンマー難民難民キャンプ |  
| 古着の種類 | 子供と大人の衣類(夏冬ものすべて、特に5歳以下の幼児、5歳から15歳の子供の衣服が必要です) 
ズボン、ティーシャツ、スカート、ワイシャツ、ジーパン、背広、スーツ、トレーナー、ジャージ、カーデガン、セーター、コートなど中学、高校などで使ったジャージが特に喜ばれています。不可なもの;靴下、ハンカチ、下着、靴、ベルト、ぬいぐるみ、バック、帽子、ネクタイ(難民、避難民は数千から数万単位の数ですので、中途半端な数では支給できません) |  
| 古着の状態 | 洗濯に出したもの、あるいは自分で洗濯してアイロンをかけたものにしてください。 |  
| 古着の個数 | ダンボール箱、7000個以上(皆さん全員の支援目標です。40フィートコンテナ7台) |  
| 送り先 | 〒143-0003 大田区京浜島1-2-2
 ヤマト(株)内(TEL:03-3799-1921)
 わかちあいプロジェクト
 (現地への持ち込みも土日を除く営業時間内、月から金、午前9時から午後5時です。、ヤマト便以外でもOK、古着に関する問い合わせはわかちあいプロジェクト:03-3634-7809まで)
 |  
| 受付期間 | 2008年6月2日(月)~6月14日(土)(この期間に到着するようにお送りください) |  
| ダンボールの大きさ | 引越し用段ボール箱大の大きさまで(縦・横・高さの合計が1.5mまで) |  
| 送料募金のお願い | ダンボール1箱あたり、1.500円(日本から現地までのコンテナ輸送費、通関費用、現地の運搬費用) ●ヤマトの倉庫までの送料は募金とは別に各自ご負担ください。
 ●古着だけのご寄付は受けかねますので、よろしくご協力ください。
 (荷物と一緒にカンパを送られますと、そのまま現地まで送られてしまいます。ご面倒ですが郵便振替でご送金ください)
 クレジットカードで募金ができます。
 |  
| カンパ送金先郵便振替口座 | 名称:わかちあいプロジェクト 番号:00130-7-762258
 (古着送料募金とごお書きください。振替用紙は郵便局にあります)
 |  
| 主催団体 | わかちあいプロジェクト (聖パウロ教会内) TEL:03-3634-7809
 FAX:03-3634-7808
 E-mail:wp@wakachiai.com
 HP:http://www.wakachiai.com
 |  
| 現地の責任団体 | TBBC Thailand Burma Border Consoritium  http://www.tbbc.org/ |  | 
 
| 古着に関してよくある質問 | 
| 質問① | 夏物、冬物、男女、子供、大人を区別しなくてはいけないでしょうか? | 
| 回答① | 一緒の箱 に入れてくださっていいです。
 大量に送られる場合は、分けてくださるほうが現地で助かります。
 | 
| 質問② | 防虫剤をいれてもいいですか? | 
| 回答② | 入れる必要はありません。 | 
| 質問③ | ビニール袋にいれるほうがいいですか? | 
| 回答③ | 入れる必要はありません。 | 
| 質問④ | スキーウエアー、水着、布団、毛布、ソックスを送っても大丈夫ですか? | 
| 回答④ | 入れないでください。 | 
| 質問⑤ | 募金は必要ですか? | 
| 回答⑤ | 必要です。募金してくださらないと、海外に送る費用が払えません。 | 
| 質問⑥ | 募金は、荷物を送る前にしなくていけないでしょうか? | 
| 回答⑥ | 送金の控えを箱に貼ることを求めておられる団体もありますが。わたしたちはそこまで求めていません。荷物を送られる前後に送金お願いいたします。 | 
| 質問⑦ | 荷物の発送と募金をどのように確認するのでしょうか? | 
| 回答⑦ | 送り状を、ヤマトが一括して届けてくれます。募金の入金は、郵便局が毎日、払込通知書を届けてくれます。 | 
| 質問⑧ | ベビー服は大丈夫でしょう?会社の制服、作業服もいいでしょうか? 古着の状態についてですが、しみや汚れなどはどの程度まで大丈夫でしょうか? | 
| 回答⑧ | 送ってください。 古着の状態について基準を決めていません。古着の支給を受ける人の立場で判断してください。 | 
| 質問⑨ | 荷物を送る前に、連絡をいれることは必要でしょうか? | 
| 回答⑨ | その必要はありません。 | 
|  |  |